はじめに
家族での海外留学を考えるとき、
一番不安になるのは 「お金」 ではありませんか?
ネットで調べると、
「家族4人なら月70〜120万円くらい」とよく出てきます。
しかし──
実際にフェアで話を聞くと「初月は300万円くらいになることも」
と言われ、私自身とても驚きました。
この記事では、
フェアで聞いたリアルな金額と、
ネットでは分からない“実際の出費” をまとめて紹介します。
⸻
家族4人の月額費用まとめ
※月の生活費は 70〜120万円が一般的。
ただし実際には「都市」「保育園の有無」で大きく変わります。
⸻
【月額費用まとめ】
■家賃(2LDK)
20〜40万円
→ バンクーバー・トロントは特に高い
■食費
10〜15万円
→ 自炊中心でこのくらい
■交通費
1〜3万円
→ 子ども無料の地域あり
■公共料金(電気・水道・ネット)
2〜3万円
■学費(語学学校 or カレッジ)
20〜30万円
→ フルタイムの場合
■医療保険
2〜5万円
■デイケア(保育園)
12〜20万円 × 子どもの人数
→ ここが最も負担が大きい
■その他(雑費)
5万円前後
初月はなぜ「300万円」になるのか?
ここは全員が押さえておきたい超重要ポイント!
👉 ネットの「70〜120万円」は
“毎月かかるランニングコスト” のみ。
👉 フェアで言われた「300万円」は
初期費用+生活費+入学準備を含む“初月の総費用”。
⸻
【初期費用の内訳】
■航空券(家族4人)
40〜60万円
■敷金・デポジット
15〜20万円
■家具・生活用品購入
10〜20万円
■ビザ申請費
2〜5万円
■医療保険(初月)
5〜10万円
🟦【重要ポイント】
⸻
子どもの保育費(デイケア)は驚くほど高い
0〜3歳:15〜20万円/月
3〜4歳:10〜15万円/月
5歳〜(Kindergarten):ほぼ無料
小学生〜:授業料無料(公立)
特に 0〜3歳のデイケア代は日本とは桁違い。
留学費用の中で最も大きい負担になります。
⸻
都市別の家賃のリアル
バンクーバー:30〜45万円
トロント:25〜40万円
ビクトリア:20〜30万円
カルガリー:15〜25万円
ウィニペグ:12〜20万円
地価と物価が高騰しているため、
家賃が留学費の中でも大きく影響します。
⸻
フェアで聞いて「初めて知ったリアル」
✔ 家族受け入れホストは少ないけど「ゼロではない」
✔ 30代・40代の社会人も多く、家族組も意外といた
→ 思っていたより年齢層は広い!
✔ カナダのビザは近年変更が多い
→ 長期的な計画が立てにくいとの声
✔ 英語で質問すると情報が深い
→ 日本語だと聞ける内容が限られる
こういう“肌で感じた情報”は
ネットにはほぼ載っていない部分でした。
⸻
国選びは「家族の優先順位」で変わる
カナダかオーストラリアか──
正解は人によって違います。
家族で決めたい優先順位は:
• ビザの安定性
• 生活費の安さ
• 子どもの環境
• 学びたい学部
• 永住を目指すのか
• 英語の伸びやすさ
これが明確になると、
自分たちにとっての“ベストな国”が見えてきます。
⸻
まとめ
• ネットの「70〜120万円」は毎月の費用
• 実際は“初月300万円”がフェアのリアル
• 家賃・デイケア代が大きく負担
• 都市やビザ状況によって大きく変わる
• 国選びは「家族の優先順位」が鍵
これからも、
留学準備・英語学習・子育てのリアルを
発信していきます🌿✨

コメント